スマートフォン専用ページを表示
宿主の備忘録
<<
2018年09月
|
TOP
|
2018年11月
>>
2018年10月30日
そろそろ針の雨のシーズン
カラマツの黄葉が始まり、落葉も飛び始めました
風が強いと周囲の林から、庭や建物に飛んでくるから困るんです・・。
−開陽台展望台から−
posted by 宿主 at 08:13|
Comment(0)
|
近況
2018年10月28日
丸太看板は無く
入り口の看板丸太は遂に穴だらけとなり崩壊。
固定金具を外したら簡単にゴロンと落ちて粉々に
新しい看板は冬の宿題。
今週はとりあえず柱の塗装をしよう
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月27日
煙突からお邪魔しました
サンタみたいに煙突から現れたのはエゾモモンガ
煙突の中でもがいていたので全身煤まみれ
このあと部屋中を逃げまくる真夜中の捕物帖であった・・
この煙突の下から出てきた〜
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月26日
あきあじ
標津川河口では堰に遡上するサケの群れが賑やかです
自然の恵みが続きますように
posted by 宿主 at 06:11|
Comment(0)
|
近況
2018年10月25日
消防立入検査
先日消防署による立入検査があった。
どうしてその時に限って非常警報のバッテリー落ちるんだろう
もう電池が古いのかなと思ってみたら、2001年製と書いてある
posted by 宿主 at 05:33|
Comment(0)
|
近況
2018年10月22日
ニャンコのゲス話 A
ニャンコは何で大と小をいっしょにできないの?
これも不思議だった。
面倒でしょ?
なんで?
「知らんがな
」
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月21日
屋根の修繕
昨日から落雪によって剥がれた屋根板の修理工事が始まりました。
火災保険の対象なので助かった
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月19日
ニャンコのゲス話 @
前から思ってたこと。
ニャンコはオナラしないのかな?
ウチの宿猫のプッ
って聞いたことないし、そもそもするのかという疑問?
−オイラたちのこと?−
実は放屁するそうです
しかも臭いと!
でもウチでは聞いたことないな。
どうやら、お尻の肉がなく放屁の際に障害がないのでいわゆるスカシという感じだそうで
そう言えば稀に大の後に臭い時がある。普段はほとんど臭わないのに。
ネットでニャンコの放屁音アリの動画見たら笑えた〜
人間と同じじゃない
そんなことを知った秋の日でした。
−
すんなよ−
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月18日
タメ息
灯油100円超えか・・・。
動画もうまくいかない・・
見えますか?
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎥
こちら
posted by 宿主 at 07:19|
Comment(0)
|
近況
2018年10月16日
タラの実
広葉樹の黄葉が始まり、タラノキにはブルーベリーに似た実がたくさん。
鳥たちのご馳走になります。
熊さんたちにはご遠慮いただきたい
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月15日
半世紀前の
何気なくネットを見ていたら、ひょっとしたらという名前が引っかかった
小学生の同級生であった。
ナント今では日本でも指折りのピアノ調律師だそうで驚いた
面影はよく残っているね。
ずいぶん修行を積んで愛される人格者になったようです。
でも、私は当時小学校で上履きを隠されたりしてイジメられた記憶がハッキリ残っているのだが
悪い道に進まず、よかったよかった。
どんな人生を歩んできたのかゆっくり話を聞きたいと思ったね。
恨みのひとことも添えて・・。
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月14日
落葉の季節
実に厄介なものです。
毎日エンジンブロワで吹き飛ばしています。
サクラ、クルミはほぼ落ち、これからシラカバ・ナラ
その後は針葉樹のカラマツ。これが最も厄介。針のような枯葉が至る所に入り込みます。
毎日のようにドングリ集めに忙しい
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月13日
もう限界
見納めです。
もうだいぶ前から筆記体の英文は学校で習わないようで・・。
アメリカなどでもほとんど使われないとか。
自分たちは筆記体のほうが早く書けるし、カッコイイと思っているんですけどね
「Q・R・S」あたりの書き方が難しいかな
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月12日
営業終了
今シーズンの宿泊営業は今週をもって終了。
9月以降、まさかの地震&台風で予想外の痛手でしたが、夏場の貯金で前年並みのお客様を得られました。
来シーズンは捲土重来を期してガンバロー
posted by 宿主 at 07:09|
Comment(0)
|
近況
2018年10月10日
最近の人気スポット
訪問客の増加に駐車場に加え、お立ち台もできました
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月09日
うわっ
この状況で想像できる過ちに早く気づくべきだった
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月08日
サケ無償配布の日
本日午前に毎年恒例サケ各戸無償配布がありました。
早朝揚がったばかりの70センチ位のオス鮭。
漁協の皆様に感謝
3枚に捌いて切り分けるのにまだ20分位かかります
posted by 宿主 at 12:00|
Comment(0)
|
近況
知床一湖
10/4の知床五湖の一湖。
この三連休は絶好のタイミングかと思いましたが、やれやれ
です。
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月07日
ゆら〜りとピンボケ
癒される・・・
飼いたい・・・
−標津サーモン科学館にて−
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月06日
紅葉前線ゆっくりと
一昨日の知床峠から国後島。
そろそろ峠の上1/3は紅葉始まり。
里山にはあと10日くらいで駆け降りてきそうですね。
posted by 宿主 at 10:20|
Comment(0)
|
近況
2018年10月05日
判断遅いよね
10/7(日)に行われる別海パイロットマラソン。
町内だけの参加者ではないんですから、台風による実施判断遅いんじゃないんですか?
決断・周知が前日の午前なんて・・・
台風の進路予想は何のためにあるの。
困ってる参加予定者、多いと思うよ。
posted by 宿主 at 18:33|
Comment(0)
|
近況
2018年10月04日
秋夕暮れ
日の入りが早くなってきました。
夕陽の牧草地にシカの家族?が佇んでいました。
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月03日
中標津−羽田便
中標津空港と羽田空港を毎日1往復しているANAですが、観光シーズンの端境期である10月は乗客見込を考慮してコロコロと飛行機が変わります。
中型のB767(270名)の就航は10月が最後。
小型のA321(194名)は新しい機材ながらneoではなくceo中心。座席モニターなしのシンプル仕様です。
あとは見慣れたB737-800(166名)が隙間を埋めています。
11月からはB737-800の独壇場
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2018年10月02日
ふっこう割
ふっこう割ってよくわからないなあ。
対象はパックツアーだけなのか?
紅葉の季節もあっという間に過ぎ、雪景色の冬を迎え観光需要も落ち着くシーズン。
さっぽろ雪まつりを予定している人はお早めに
posted by 宿主 at 07:33|
Comment(0)
|
近況
2018年10月01日
テレビ画面
台風、時針、暴風雪と災害が起こる度にNHKのテレビ画面の上下左に字幕が出っぱなしで画面が小さい。
今日は大雨
posted by 宿主 at 06:58|
Comment(0)
|
近況
*北海道標津町*知床半島に近い一軒宿
田舎家グリーングラスHP
<<
2018年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(06/19)
残念情報3つ
(06/17)
憤慨
(05/29)
花街道
(05/16)
雪形
(05/09)
サクラ前線到着
(04/03)
いま怖れていること
(03/21)
春の歩み未だ
最近のコメント
悶々とした夏
by (08/15)
悶々とした夏
by 宿主 (08/14)
悶々とした夏
by (08/13)
2021 ですよ
by 宿主 (01/10)
2021 ですよ
by Y.T (01/01)
過去ログ
2022年06月
(2)
2022年05月
(3)
2022年04月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(2)
2021年12月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(2)
2021年04月
(1)
2021年03月
(1)
2021年01月
(3)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(2)
2020年08月
(2)
2020年07月
(3)
2020年06月
(2)
2020年05月
(5)
2020年04月
(5)
2020年03月
(4)
2020年02月
(2)
2020年01月
(3)
2019年12月
(6)
2019年11月
(3)
2019年10月
(1)
2019年09月
(2)
2019年08月
(2)
2019年07月
(4)
2019年06月
(4)
2019年05月
(6)
2019年04月
(7)
2019年03月
(11)
2019年02月
(15)
2019年01月
(14)
2018年12月
(21)
2018年11月
(16)
2018年10月
(25)
2018年09月
(4)
2018年08月
(2)
2018年07月
(2)
2018年06月
(3)
2018年05月
(3)
2018年04月
(4)
2018年03月
(5)
2018年02月
(3)