スマートフォン専用ページを表示
宿主の備忘録
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2021年01月10日
寒い日が続いています
2021年になって10日目。
この間、-20度以下の日がが7日間もあり、今日は-23.9℃と今季最低
それに今朝の天気図は低気圧イレブンがひしめいています
<気象庁HPより>
posted by 宿主 at 05:56|
Comment(0)
|
近況
2021年01月01日
2021 ですよ
本年もまだまだ続ける「田舎家グリーングラス」をよろしくお願いいたします。
今シーズンは予定より早く1月末頃に受付を開始する可能性があります。
その際はHPにて告知いたします。
posted by 宿主 at 00:00|
Comment(2)
|
近況
2020年12月01日
お歳暮に
コロナ感染の拡大で年末年始の帰省にためらう方のために
<まごちゃんねる> amazon \9800 契約通信料別。
宣伝ではありませんが、スマホやパソコンに不慣れな人の連絡ツールとして現時点ではベストです。
スマホアプリから写真画像(短い説明文可)、動画を遠隔地のテレビに映し出せます。
受信先はwifi要りません。docomo電波が繋がる場所でテレビがあればOK。通信料も定額で安いです。
テレビのリモコンで入力切り替えをするだけで簡単に見られます。
私も実家とのやり取りで使っていますがアラソツでも大丈夫
長いテキストは画像化しないと送れないのと、現時点ではWindowsが対応していないのが惜しいところ。
それにしても機器が新着を点滅ランプで知らせてくれたり、大容量保存ができますからお手軽。
送る方もスマホで写真撮ってアプリから送信完了まで30秒かからないかも
結局、書くことに困って宣伝になってしまいました
posted by 宿主 at 06:00|
Comment(0)
|
近況
2020年11月29日
もうすぐ師走
今季は比較的最低気温が高い傾向です。
それでも12月ですから日中の気温は上がらなくなり、うっすらと降った雪も解けにくくなります。
これから5ヶ月間は視界のどこかに雪がある日常になります
新型コロナ禍は来年も続くでしょう。
グリーングラスの経営にもひと工夫が必要です
posted by 宿主 at 09:11|
Comment(0)
|
近況
2020年11月09日
初雪
今朝パラパラと雪が舞い、車の上にはザラメ状の雪が残りました。
当地の初雪ですね。
近くの武佐岳もしっかりと白装束。
知床横断道も本日17:00にて冬の眠りにつきました
<右・羅臼岳>
posted by 宿主 at 17:10|
Comment(0)
|
近況
2020年10月28日
晩秋へ
遅めの黄葉もこれからが盛り。
朝晩のストーブ点火が日課になりました
posted by 宿主 at 14:00|
Comment(0)
|
近況
2020年10月16日
秋深まる
今朝は今シーズン初の氷点下(-2.6℃・中標津空港観測)。
麓の森の広葉樹も赤・黄色の葉が目立ち始め、冬に向けて短い華の季節です。
来週後半にはカラマツの黄葉も始まりそう。
庭ではエゾリス、エゾシマリスが忙しく木の実を探しています。
武佐岳の裾野に続いている近所の農道を登っていくと
最近は斜里町の「天に続く道」が有名になりましたが、広々さは負けていませんね
地元の農作業者しか通ることのない隠れた見どころですよ
グリーングラスの前の道は標津町みどころ30選「天空の道」と命名されていますが・・
posted by 宿主 at 07:20|
Comment(0)
|
近況
2020年09月26日
落ち葉の季節
9月初めの暑さもどこへやら、すっかり朝晩はストーブが欲しい時季になりました。
昨日、大雪山系旭岳が平年より1日遅い初冠雪とのこと。
子育てを終えたタンチョウが、もうすぐ刈り取りのコーン畑を狙って姿を見せています。
上空にはハクチョウの群れが南を目指して渡っていく声が聞こえてきました。
庭の落ち葉は日毎に量を増し、しばらくは掃き掃除が忙しい
コロナ禍の観光シーズンももう終わりです。
ペンションもあと10日あまりで仕舞い。
10月は雪が降る前に、日頃出来なかった建物メンテナンスに頑張ります
posted by 宿主 at 09:25|
Comment(0)
|
近況
2020年09月05日
珍しく
まったく秋を感じない蒸し暑い日が続いてます
そろそろ牧草地の二番草の刈り取りが始まりました。
白いそばの花が咲き、じゃがいも畑では芋が一生懸命身を膨らませている最中。
デントコーンの背はずいぶんと高くなりました。
でも空はグレー色
珍しく庭にトビが降りてきてミミズを捕まえています。
このところ数十羽のトビが家の上空を旋回していますが、何があるんでしょう?
ちょっと気味が悪いです。
posted by 宿主 at 10:54|
Comment(0)
|
近況
2020年08月21日
近くのヒマワリ畑
昨日、開陽台近くの「ほしのふる里 開陽の丘」さんに伺いました。
開陽台近くのヒマワリ畑の看板はいつも見ていましたが、実際に行ったことはありませんでした。
ちょうどヒマワリが開花見頃ということで買い物の途中で寄ってみました。
この看板のスペースには駐車しないで奥の広場に駐車します。
入り口にも並んでいたお姉さんが中でもお迎えしてくれます。
小振りなヒマワリがまさに満開
畑は想像以上に広くて驚きです
各所に展望台もあり、コスモスも咲き始めています。
レストハウスでは蕎麦などの軽食もいただけます。
蕎麦は最近栽培が広がってきた中標津産でしょうか?
個人経営で入場見学無料です
これだけの畑を管理されているオーナーさんへの感謝は是非ポストに
参考:
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120928-d17886401-Reviews-Hoshino_Furusato_Kaiyo_no_Oka-Nakashibetsu_cho_Shibetsu_gun_Hokkaido.html
posted by 宿主 at 10:39|
Comment(0)
|
近況
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
*北海道標津町*知床半島に近い一軒宿
田舎家グリーングラスHP
<<
2022年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/19)
残念情報3つ
(06/17)
憤慨
(05/29)
花街道
(05/16)
雪形
(05/09)
サクラ前線到着
(04/03)
いま怖れていること
(03/21)
春の歩み未だ
最近のコメント
悶々とした夏
by (08/15)
悶々とした夏
by 宿主 (08/14)
悶々とした夏
by (08/13)
2021 ですよ
by 宿主 (01/10)
2021 ですよ
by Y.T (01/01)
過去ログ
2022年06月
(2)
2022年05月
(3)
2022年04月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(2)
2021年12月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(2)
2021年04月
(1)
2021年03月
(1)
2021年01月
(3)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(2)
2020年08月
(2)
2020年07月
(3)
2020年06月
(2)
2020年05月
(5)
2020年04月
(5)
2020年03月
(4)
2020年02月
(2)
2020年01月
(3)
2019年12月
(6)
2019年11月
(3)
2019年10月
(1)
2019年09月
(2)
2019年08月
(2)
2019年07月
(4)
2019年06月
(4)
2019年05月
(6)
2019年04月
(7)
2019年03月
(11)
2019年02月
(15)
2019年01月
(14)
2018年12月
(21)
2018年11月
(16)
2018年10月
(25)
2018年09月
(4)
2018年08月
(2)
2018年07月
(2)
2018年06月
(3)
2018年05月
(3)
2018年04月
(4)
2018年03月
(5)
2018年02月
(3)